社団法人浦安薬剤師会10周年記念
目次 TOPページ
会長挨拶
祝辞
設立までの経過
写真で見る10年の歩み
活動の記録
特別講演
会員雑感
トップページ > 祝辞
祝辞

社団法人浦安市薬剤師会設立10周年にあたり

浦安市教育委員会 教育長 西谷 

 

浦安市薬剤師会が、平成8年に市川市薬剤師会から独立され、本年、設立10周年の節目をお迎えになりましたこと、誠におめでとうございます。

本会におかれましては、本来の地域医療の担い手としての活動はもとより、学校薬剤師として私ども教育分野でのご尽力もいただいておるところであり、衷心より感謝申し上げるしだいでございます。

さて、わが国の1950年以降の半世紀は、高度成長とそれに続くバブル経済に象徴されますように、経済的な繁栄を目指して、都市への人口集中と自然破壊が進み、機能や効率が優先されます都市生活の中で、家族や社会のありようが大きく変化してきました。

とりわけ、ここ数年、こども達をめぐる社会環境の変化は著しく、たばこ問題をも含めた薬物乱用、シックスクールなど、こども達の健康保持に関する様々な問題に対応する必要がでてきました。

この中にあって、本市教育委員会では、学校薬剤師の先生方のご協力のもと、定期的な学校の環境衛生検査や薬物乱用防止教育など、様々な対応に取り組んできたところでございます。

中でも、「たばこ問題」につきましては、本年の9月より全ての公立小・中学校及び幼稚園の敷地内を完全禁煙とし、受動喫煙対策はもとより、たばこの害に対する教育の徹底を図ることとしたものでございます。この措置が実現した背景には、学校薬剤師の先生方により各学校で行われている、子どもたちや教職員に対する「薬物乱用教育」が大きな実を結んだものと思われます。

このように、本会会員の先生方の活動は、明日を担うこども達の健康保持に大きな成果を上げており、教育行政を円滑に進める上には学校薬剤師の先生方の地位は必要不可欠なものであり、教育委員会といたしましても絶大な信頼を寄せているところでございます。

どうか、皆様には、この設立10周年を契機とされ、さらに地域医療の担い手として強化され、教育行政の進展に大きな役割を果たされますよう心から期待してやみません。

ここに、本会の前途を祝福するとともに、会員各位のご健勝をお祈りして、お祝いのことばとさせていただきます。

祝辞一覧へ



このページの先頭へ
Copyright (C) 2006 Urayasu Yakuzaishikai. All Rights Reserved.